代表プロフィール
賀澤 志帆 Shiho Kazawa
東京・八王子在住。
日本工学院八王子専門学校 コンサート・イベント科卒業。
福島県いわき市にある、四倉という海沿いの町で生まれ育ちました。
中学時代は音楽を好み、高校入学後は美術部に入部(部長でした)。
油絵制作に精を出しつつ、バイト代のほとんどは、好きなアーティストのCDやライブのチケット代に消えていく日々を過ごしていました。
「音楽・芸術に関わる仕事がしたい」という想いから、日本工学院八王子専門学校 コンサート・イベント科に入学。
これが、八王子とのご縁の始まりでした。
子安町2丁目のアパートで一人暮らしをしながら、学業、バイト、ライブや夏フェス、慌ただしい毎日を送ります。
卒業後は、地方の音楽関連の会社に就職したものの、仲間や友人がたくさんいる八王子が恋しくなり、一年足らずで帰還。再び八王子住民に。
堀之内を拠点に、美術商、アパレルショップ店員、飲食店スタッフ等々、様々な職種を経験しました。
そんな私の大きな転機となったのが、東日本大震災。
私の故郷・いわきも、津波や原発・放射能の影響でこれまでにないほどの傷を負いました。
幸いにも家族は無事でしたが、傷ついた故郷のことを想うと、居ても立っても居られませんでした。
「自分に出来ることは何だろう」
多くの人たちがそうしたように、私も故郷のためにどんなことが出来るのか、自問自答の日々を過ごしながら、福島や震災に関する講演会や集いの場に足を運び続けました。
そんな中、ひょんなことからいわき市内にある築150年の古民家活用プロジェクトに関わることに。
ここから、私の「企画」は始まりました。
古民家を会場に、絵画の展示、子ども向けのお絵かきワークショップ、近隣住民の皆さんと力を合わせて開催したコンサート。
目的は「地域活性化」でした。
私はそこで「ひとの力でまちはもっと元気になる」ということを、身をもって知りました。
それから程なく、八王子の中心市街地に戻ってきた私は、まずは「まちを知ること」から始めます。
居酒屋、バー、喫茶店、商店。
ローカルなお店は情報の宝庫。地域にまつわる様々なことを、お店のオーナーさんや常連さんたちに教えてもらいながら、まちなかのイベントにもたくさん足を運ぶようになりました。
やがて「うちで働かない?」「イベント出店するから手伝ってよ」と声をかけてもらえるようになり、そこからさらに広がったひととのつながりが「Shiho Product(シホプロダクト)」誕生のきっかけになったことは、この先もずっと私の財産だと思っています。
イベント企画からスタートした「Shiho Product(シホプロダクト)」。
今では、事務所兼レンタルスペース「space &(スペースアンド)」を拠点に、様々なコミュニティーの形成、ローカルなプロモーション、チラシ・ウェブ・SNSなどの各種制作等、多岐に渡るお仕事を頂けるようになりました。
ひとの力は、無限です。
「Shiho Product(シホプロダクト)」は、ひと と ひと、ひと と まち をつなぎ、皆さんの「望み」を具現化することで地域の賑わいをつくり続ける!というミッションを掲げています。
ふと立ち止まったときには「Shiho Product(シホプロダクト)」を思い出してくださいね。
時には眩しく、時には灯(ともしび)のように、あなたを照らす希望で在りたいといつも思っています。
Shiho Product(シホプロダクト)
代表 賀澤 志帆
各種メディア掲載
※画像クリックで詳細記事へ移動します。
沿革
HISTORY
3店舗の味が一度に楽しめるデリバリー企画「おかずできたよ便」スタート
八王子市内の複数の飲食店の「美味しい」をセットにしてご自宅にお届けするデリバリー企画。参加店全店で使えるお得な共通クーポン付き。不定期開催。
space & 2周年
「よちよち歩きでここまで来たよ」…皆さんに支えられながら2歳になりました。ありがとうございます。
日本一小規模なパンの祭典!「第6回 八王子一坪パンまつり」開催
新聞販売店 ASA中央・西八王子様にご協賛頂き「八王子一坪パンまつりオリジナルトートバッグ」を作りました。2019年11月1日~6日の6日間開催。
つくる・ふれあう・たのしむ「ゆるっとワークショップ」Vol.2 開催
古民家ダイニング「となりわ」の中庭を会場に、野外ワークショップイベントとして開催。
「ピッコロパッソのゆかりえんにち」運営・協力
ランドリーカフェ「Piccolo Passo(ピッコロパッソ)」にて開催。
日本一小規模なパンの祭典!「第5回 八王子一坪パンまつり」開催
「うえすとさいどcoffee」運営・協力
西東京初のコーヒーフェスティバル。キャッチコピーは<東京の西から始まる一杯の珈琲物語>。会場は八王子・南大沢中郷公園。2019年5月25日・26日の2日間開催。
つくる・ふれあう・たのしむ「ゆるっとワークショップ」Vol.1 開催
space &で毎月開催している、女性起業家の交流会「ゆるっと座談会」から派生して誕生したワークショップイベント。会場は八王子のお寺・禅東院。
space & 1周年
「まだまだつかまり立ちだけど」…皆さんのおかげで無事1歳になりました。ありがとうございます。
日本一小規模なパンの祭典!「第4回 八王子一坪パンまつり」開催
2018年11月1日~6日の6日間開催。初の2ヶ月連続開催でした。
日本一小規模なパンの祭典!「第3回 八王子一坪パンまつり」開催
「コヤステキバザール」小津倶楽部 出店コーディネート
アナタのための“トクベツ”なマルシェ「Dear Venus Marche – ディアヴィーナスマルシェ –」開催
仕事や家事、子育てに奮闘する女性の皆さんの癒しとリラックスのひとときを提供するマルシェ。会場は古民家ダイニング「となりわ」さんの中庭をお借りしました。2019年12月までに計8回開催。
食べて ♥ 飲んで ♥ ホンネで語る「婚活専門家による花ざかり女子の婚活オトメ会」開催
「縁courage」さんと「八王子イタリアン鉄板肉バル PARTENZA(パルテンツァ)」さんのコラボイベントを企画。
女性のスモールビジネス応援イベント「She-Road」委託販売・協力
オブンガク堂café @東京・広尾 天現寺公演 運営・協力
演目は「恋ノ終ワリ、夢ノ始マリ、、/お月さまと、森の精」。2018年2月9日・10日の2日間開催。
コミュニティー・レンタルスペース「space &(スペースアンド)」オープン
Shiho Product の事務所と併設する形でオープン。コンセプトは「あなた と 誰か が 集い、つながる場所」。お披露目会にはおよそ100名の方にお越し頂きました。
「つくるのいえ」プレオープンイベント 委託販売・出店
八王子・中野上町にてオープンしたものづくりの拠点。出店ブースにて「手づくりパン専門店 HOKUO」さんのパンを委託販売。
バルベリー八王子 × はちおうじハロウィン「バルベリーマジックshow 2017」開催
チケット制の食べ歩きイベント「バルベリー八王子」と「はちおうじハロウィン」のコラボ企画。一坪チャレンジショップ「はちチャレ」を会場に、マジシャングループ「ヒパヒパ」のメンバーがマジックを披露しました。
日本一小規模なパンの祭典!「第2回 八王子一坪パンまつり」開催(「となりわ中庭マルシェ」同時開催)
2017年10月4日~9日の6日間開催。古民家ダイニング「となりわ」さんの中庭を借りて「となりわ中庭マルシェ」を1日限定で同時開催。
みんなでお祝い!八王子の100周年「もぐもぐファームフェア」開催
八王子市制100周年記念イベント。八王子の農家「もぐもぐファーム」さんの自家製野菜の加工品を販売。2017年9月17日・18日の2日間開催。
女性のスモールビジネス応援イベント「プチ She ∞ モール」委託販売・協力
八王子を中心に多摩地区で活動する女性のスモールビジネスを応援する団体「She-Road(シーロード)」主催のイベント。ハンドメイド雑貨やアクセサリー等、女性作家の作品の委託販売ブースを担当しました。
東京ヴェルディ 八王子市サンクスマッチ「はちおうじ物産展」委託販売・協力
味の素スタジアムで開催された東京ヴェルディのホームゲーム「八王子市サンクスマッチ」にてブース出店。
みんなでお祝い!八王子の100周年「はちおうじ一坪物産展」委託販売・協力
八王子市制100周年記念イベント。2017年6月25日・26日の2日間開催。一坪チャレンジショップ・はちチャレを会場に、八王子に関連するグッズを販売しました。
日本一小規模なパンの祭典!「第1回 八王子一坪パンまつり」開催
一坪チャレンジショップ・はちチャレを会場に「一日一店舗!日替わり美味しい6日間」をコンセプトとして開催。地域のベーカリーショップが日替わりで出店。2017年5月26日~31日の6日間開催。
女性限定シークレットイベント「サロン・ド・アイコス」開催
加熱式たばこ「iQOS(アイコス)」をテーマにした女性限定のシークレットイベント。4月23日に第2回、5月23日に第3回を開催。
イベント・プロモーション「Shiho Product(シホプロダクト)」設立